|
|
@ヘッドライト |
ハイ(遠目)とロー(近目)が一体になっているタイプもあります |
Aグリル |
フロントグリル・ラジエーターグリルとも呼びます ここからエンジンルームに風を取り込むため熱がこもりにくくなっています |
Bボンネット |
主に鉄製ですが、アルミ製・カーボン製などもあります |
Cバンパー |
車が万が一衝突した時に、衝撃を吸収する役割を果たしてくれるのがバンパーです |
Dフロントガラス |
フロントガラスに使われているのは合わせガラスです。二枚のガラスの間にフィルムを挟んでいるもので、割れても破片が飛びにくく、飛び石や前方からの衝撃に対して貫通しにくい特徴から、車内から人間が飛び出さない、事故の際、人間がぶつかっても衝撃を和らげる様に作られています |
Eフォグライト |
主にバンパー内に装着され、広い範囲 の視認性を向上させるためのライトです |
@ドアミラー |
車線変更や右折、左折、バックで駐車する時に使用 サイドミラーとも呼びます |
Aフェンダー |
主に泥除けの役割ですが、タイヤがフェンダーよりはみ出してはいけません サイドパネルとも呼ばれます |
Bドア |
前はフロントドア・後ろはリアドアと呼び、自動車のドアには、ロックが付いています 駐車しているときはもちろん、走行中もドアが開いたりしないように、鍵を操作しない限りドアが開いたり閉まったり出来ないように出来ます 本来、ドアロックは車の装備の中でもとても大切なものです |
Cサイドバイザー |
天気の悪い時などでも雨除けになるため、少し窓を開けられる利点があります |
Dタイヤ・ホイール |
ホイールは、タイヤをクルマへ装着するのになくてはならないパーツです 1トン以上もある車体を動かすため、車軸からの回転力をホイールがタイヤに伝える役割をします タイヤは車が走るためになくてはならないものですが、積雪に備え冬にはスタッドレスタイヤという冬専用タイヤがあります |
Eサイドガラス |
主に「強化ガラス」でできており、「強化ガラス」はガラスを加熱、急冷することで強度を高め、 万が一割れた時にでも破片が粒状になる安全ガラスで、主にリヤガラスやサイドガラス に使われます |
Fサイドエアロ |
サイドシルパネルなんて呼び方もあります ジープみたいな車種にはサイドステップ゚がよく取り付けてあります。
|
@テールライト |
テールランプは、名前のとおり車の後ろに付いているランプであり、別名、尾灯とも呼ばれます 役割としては、スモールランプと同じで夜間時などの暗がりでの走行時に点灯させ、後続車へ自車の存在を知らせます |
Aトランクリッド |
トランクの存在はその車両の能動的安全性(アクティブセーフティ)や受動的安全性(パッシブセーフティ)に寄与する 一般的に荷物を積載する場合、少量であっても客室内部ではなく隔離された空間であるトランクに積むことにより、衝突や急ブレーキの際に移動した荷物によって乗員が傷付く事態を防ぐことができる ミッドシップ車【リアエンジン車】はフロントにトランクがある場合があります 1ボックス車やハッチバック車にはリアゲート【バックドア】などが取り付けられています |
Bリアバンパー |
バンパーの役割は車が衝突したときにその素材事態の特性である弾力性やバネを利用して衝撃を緩和させるために機械や車に取り付けられています |
Cマフラー
|
排気ガスが外部へ排出される際の音を低減するための装置です |
|